--年 --月--日 スポンサーサイト スポンサー広告 None コメント- トラックバック- Pocket 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014年 11月23日 参加メンバー紹介その17 ゴッドハンド 参加メンバー None コメント0 トラックバック0 Pocket 初めまして LLたまごと申します。細かい工作とエポキシパテが大好きです。ACは独特の設定とそれに合わせた機体デザインが楽しいですね。「コイル型整波装置」や「逆流制御モノリス」みたいな設定にワクワクして、実物大のACを想像しながら弄ってます。WF後にAC好きで集まって飲んでたら、いつの間にか結構な人数になりました。塗装の人・電飾の人・プラ板の人・ミサイルの人等々、多彩なメンバーの中で次はどう作ろうか。楽しく悩みながら自分なりのACを作っていきたいと思います。 スポンサーサイト
2014年 11月09日 『C03 Malicious』の制作 制作記事 None コメント0 トラックバック0 Pocket どうも皆様お久しぶりでございます、ORCA旅団広報部ことkrytronです。今回はブルーマグノリアのコア『C03 Malicious』の制作記事を掲載させていただきます。キット化されるのになぜ?と御思いの方が大半でしょう。実は私以前からブルーマグノリアを立体化しようと色々パーツを制作したのですが予想以上に早くキット化の告知が来てしまったんですよ・゜・(ノД`)・゜・しかも来春とか言いつつ2月に発売って・・・リアル『騙して悪いが』を喰らうとはorz何とか意地でコアまでは完成させましたが、どうしたものかと思っていたところネストで記事にしてもいいよ、と許可をいただきました。マリシアスコアの他に、今回は資料集「アーマードコア・ヴァーでヴィクトデイthe After」に掲載されていたゲーム未登場の改装マリシアスコアも再現させていただきましたのでよかったらご覧下さい。こちらが自作したマギーコア。ゲーム画面ではかなりシャープな仕上がりのコアでしたが、もう少し全体的にボリュームがある方が他のパーツと合わせやすいと思ったので、ACVDの初回限定盤のフィギュアをベースに製作しました。・・・決してらくだからではありませんよぉ(震え声具体的にはコア中心部の高さを3mmほど上げ、コアの全長は2mmほど縮めましたこれによりゲームでのシャープさも残しつつ力強い感じに仕上がったと思いますそのほかのパーツもこの変更に合わせて若干修正しました。基本はプラ板の積層で、コア中心部のみある程度箱組したものにプラ板をゲージにエポパテを盛っていますしかし毎回図面は書くんですが、その通りに作れたことがほとんどないんですよねぇwなかなか難しいものですフィギュアとの比較まだ全然途中なのでわかりにくいですねwほぼコアの形が見えてきたところ自分の制作スタイルは『大体で作って微調整』なので結構荒削りな感じですさぁちょっとイジってからディティールアップ、コアできるのももう少しだ!!ーーそしてこの数日後、ブルーマグノリア発売の告知を受けました・・・あの時の衝撃は忘れられませんよ(*´Д`)=3ここから急遽方向転換し、ゲーム未登場のコアを制作することに・・・これくらいやんないと完全劣化になりますしねρ(・ω・、)(まぁ、本物と比べること自体愚かですがwこちらがゲーム未登場の改装型マリシアスコア資料集に掲載されている絵はゲーム画面とは結構違うので私個人の解釈で若干変更を加えております。ブレードセンサーや追加装甲は気持ち大きめに制作しています特に背部の追加パーツは大型化し、ゲーム画面で前後に伸びたコアとのバランスを取っていますさぁ2月に製品版とこの作品を並べられるのが待ち遠しいですねぇ(泣これにめげずにガンガン作品作っていきますよ!!駄文にお付き合いいただきありがとうございました!